動画ナビゲーターが独自の視点で選ぶQ&A動画ガイド。第3回めのテーマは「スポーツと仏教」です。
スポーツと仏教というと、ちょっと意外な気がしませんか?
スイッチインタビューの番組内でも、小倉智昭が「昔、短距離をやっていて、スタートの時は『何も考えるな』『無になれ』と言われた。言われれば言われるほど無になれなかったが、瞑想をしたり修行したりしていたらスタートは良くなっていましたかね?」と質問され、スマナサーラ長老は「なりますね」と答えられていましたね。
どうやら、頭であれこれ考えるほど、とっさの時のパフォーマンスは下がるようです。
今回は、各動画の枠に質問の要約を付けてみました。ご視聴の際の参考になさってください。

ジョギングとヴィパッサナー
ジョギングをやっているのですが、その時でもヴィパサナー的にできるのであれば試してみたいのですが、可能でしょうか?

スポーツ・ビジネスのイメージトレーニング
スポーツやビジネスなどイメージトレーニングという方法がありますが、これは妄想の類に含まれるのでしょうか?

武術と仏教
日本や中国の武術には仏教の教えが取り入れられています。一流アスリートもマインドフルネスを取り入れてます。仏教と武術の関係性はありますか?
お釈迦さまは王族出身だったので、武術の達人だった可能性はありますか?

弓道と仏教思想
弓道の世界で有名な阿波研造先生について書かれた『弓と禅』という本によると、この先生は弓道と禅思想、仏教思想を結びつけて指導していたようです。このように、武道に仏教思想が利用されるのはどうなのでしょうか?